色彩技能パーソナルカラー検定のモジュール2、の試験問題の中に
マンセル値からどのような色かを読み取る問題が出題されます。
大体の色がどのようなものか、というのを勉強するときには、PCCSのトーン表をベースにするのが、わかりやすいのではないでしょうか。PCCSのトーン表にある色はすべてマンセル値があります。しかし、トーン表のすべてのマンセル値を覚えるのは時間と
労力がかかりますし、できるだけシンプルにわかればそれに越したことはないですよね。私は、マンセル値から色を読み取るのに3つのステップを考えました。
1。マンセルの色相記号から、PCCSのどの色相にあたるかを覚える。
2.彩度が、低・中・高のいずれかを特定する。
3.明度を確認する。(大まかに覚えておく)
そう、色相・彩度・明度の順です。
なぜ明度が一番最後なのか、彩度の範囲を大まかに低・中・高と
特定すれば、3分の1のトーンに色を絞り込めます。明度は
一つのトーンの中にこのトーンは中明度だけ、とか低明度だけ、とかいうことがないので、ある程度トーンごとの明度を把握しておく
必要があります。
色々とこの3ステップについて教え方を考えていましたが、これなら100%いけるだろう、というのを考え付きましたので、実際
現場で伝授していきたいと思っています。
コメントをお書きください