大阪北摂ココロのカラースクール 
色あい箱
  • ホーム
  • プロフィール
  • マンダラの講座
  • 進化型パーソナルカラー診断
  • ブログ
  • お問合わせ
2015/10/20

マンセル値から色を読み取る

色彩技能パーソナルカラー検定のモジュール2、の試験問題の中に

マンセル値からどのような色かを読み取る問題が出題されます。

大体の色がどのようなものか、というのを勉強するときには、PCCSのトーン表をベースにするのが、わかりやすいのではないでしょうか。PCCSのトーン表にある色はすべてマンセル値があります。しかし、トーン表のすべてのマンセル値を覚えるのは時間と

労力がかかりますし、できるだけシンプルにわかればそれに越したことはないですよね。私は、マンセル値から色を読み取るのに3つのステップを考えました。

1。マンセルの色相記号から、PCCSのどの色相にあたるかを覚える。

2.彩度が、低・中・高のいずれかを特定する。

3.明度を確認する。(大まかに覚えておく)


そう、色相・彩度・明度の順です。


なぜ明度が一番最後なのか、彩度の範囲を大まかに低・中・高と

特定すれば、3分の1のトーンに色を絞り込めます。明度は

一つのトーンの中にこのトーンは中明度だけ、とか低明度だけ、とかいうことがないので、ある程度トーンごとの明度を把握しておく

必要があります。


色々とこの3ステップについて教え方を考えていましたが、これなら100%いけるだろう、というのを考え付きましたので、実際

現場で伝授していきたいと思っています。


tagPlaceholderカテゴリ:

コメントをお書きください

コメント: 0

(一社)

国際カラープロフェッショナル協会HP


プライバシーポリシー | サイトマップ
©大阪北摂ココロのカラースクール 色あい箱
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
    • 糸かけ曼荼羅
    • コラボセミナー
    • イベント
    • パーソナルカラー診断
  • プロフィール
    • アートセラピー
    • 色彩検定対策
    • パーソナルカラー検定対策
    • 色彩検定対策
    • 検定&色の教室
      • カラーの教室(RYBエデュケーションプログラム)
      • 夢ロゴアート
      • 夢ロゴインストラクター短期養成講座
      • カラーナビHOP講座(認定)
      • キュービック・マム講座
      • 夢ロゴアート教室
    • カラーメンタリングⓇ入門コース
    • RYBカラーリーディング(認定)
    • RYBカラーEPリーダー養成講座
  • マンダラの講座
    • 糸かけ曼荼羅アート(認定)
    • リメイク糸かけ曼荼羅
    • 陰陽図糸かけ曼荼羅ワークショップ
    • パステル曼荼羅アート伝授講座(認定)
    • パステル点描曼荼羅(認定)
    • 愛と美の金星糸かけ曼荼羅(認定)
  • 進化型パーソナルカラー診断
  • ブログ
  • お問合わせ
  • トップへ戻る
閉じる